ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 子宮頸がん(HPV)の予防接種を受けましょう
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフイベントから探す > 入園・入学 > 子宮頸がん(HPV)の予防接種を受けましょう
ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 予防接種 > 子宮頸がん(HPV)の予防接種を受けましょう


子宮頸がん(HPV)の予防接種を受けましょう

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月13日

キャッチアップ 定期接種

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンについては、平成25年6月から続いた積極的な接種勧奨を差し控えておりましたが、令和3年11月より積極的勧奨が再開されました。

キャッチアップ接種

​定期予防接種(対象者:小学6年生~高校1年生相当までの女子)の積極的勧奨を再開することに加えて、令和4年度から令和7年度までの3年間、キャッチアップ接種を実施しています。

接種が差し控えられた期間に接種の機会を過ぎてしまった方を対象に予防接種の不足回数(合計3回)について、公費による接種(キャッチアップ接種)を受けることができます。

厚生労働省キャッチアップリーフレット [PDFファイル/1.69MB]

対象者

平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性

  • 対象の方で、過去に子宮頸がん予防ワクチンを合計で3回接種完了していない方は、接種を最初からやり直すことなく、残りの不足している回数を接種します。
  • 過去の接種歴も含めてワクチンは同一の種類です。

キャッチアップ無料期間

キャッチアップ無料期間は令和7年3月末までです。

  • 3回接種完了するには接種間隔の関係上、遅くとも令和6年9月末までに1回目の接種を終える必要があります。接種希望の方は、早めに接種をしてください。
  • キャッチアップ無料期間(令和7年3月末)を過ぎてからのワクチン接種は自己負担がかかります。

接種回数および間隔

  接種回数と間隔

接種回数と間隔の詳細 [その他のファイル/165KB]

 

実施期間

令和4年4月1日~令和7年3月31日まで

接種回数

 1~3回(不足している回数分)

持参物

・予診票

・母子(親子)健康手帳

・保険証

接種の方法

県内で接種する方

予診票を準備し、電話等で直接医療機関へお問い合わせください。

※予診票がない方は役場へご連絡ください。

県外で接種する方

避難先市町村へ相談

 最初に必ず避難先市町村へご相談ください。

※依頼書等必要な場合には大熊町役場へご連絡下さい。

避難先での接種で自己負担がかかった場合

お住いの避難先によって無料で接種できない場合があります。その際は町から接種費用の助成が受けられますので、必要書類を添付し、接種日から一年以内に申請してください。

定期予防接種助成申請書(子ども用) [Wordファイル/27KB]

定期予防接種助成申請書(子ども用)記入例 [PDFファイル/196KB]

定期接種

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。
 HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。

厚生労働省 定期接種リーフレット [PDFファイル/3.54MB]

対象者

 小学6年生~高校1年生相当までの女子で、接種時点で大熊町に住民登録のある方

 (標準的年齢は中学校1年生に相当する年齢)

接種回数および間隔

   HPV間隔

接種回数と間隔の詳細 [その他のファイル/287KB]

接種回数

 2~3回(ワクチンの種類や接種間隔によって異なります)

持参物

・予診票

・母子(親子)健康手帳

・保険証

接種方法

県内で接種する方

電話等で直接医療機関へお問い合わせください。

※予診票がない方は役場へご連絡ください。

県外で接種する方

避難先市町村へ相談

 最初に必ず避難先市町村へご相談ください。

※依頼書等必要な場合には大熊町役場へご連絡下さい。

避難先での接種で自己負担がかかった場合

お住いの避難先によって無料で接種できない場合があります。その際は町から接種費用の助成が受けられますので、必要書類を添付し、接種日から一年以内に申請してください。

定期予防接種助成申請書(子ども用) [Wordファイル/27KB]

定期予防接種助成申請書(子ども用)記入例 [PDFファイル/196KB]

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ