ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 町政情報 > 町の案内 > まちの話題 > 誇り高き大熊の騎馬武者


誇り高き大熊の騎馬武者

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月30日

相馬野馬追祭

7月29日〜31日の3日間で相馬地方の伝統行事である相馬野馬追祭が行われ、大熊町騎馬会から7騎の騎馬武者が出陣し、標葉郷の各騎馬とともに、旧相馬中村藩の各地区を行列。堂々たる勇姿

年に一度の一大行事ににぎわう地元の観覧者や、夏の風物詩である野馬追祭を楽しみにしている観光客らに、堂々たる姿を見せ、会場を盛り上げました。

大熊町の騎馬武者たちが雲雀ケ原祭場地への道のりを行進しました。
堂々たる勇姿

出陣報告

祭前日の28日に、野上地区諏訪神社への騎馬会参拝と、大熊町役場前広場で吉田淳町長への出陣報告が行われました。

大熊町騎馬会長の小野田淳さんは「先人より代々受け継がれしこの地に、古より鎮座いたします諏訪神社に、安全ならびに武運長久を祈願し、出陣の号を待つのみ。明日よりの相馬野馬追祭を誇り高き大熊町の侍らしく勇猛果敢に各行事に臨み、赫々(かくかく)たる武勲を挙げ、全騎、無事なる凱旋を果たすことを誓う」と力強く口上を述べました。

吉田町長に出陣報告をする小野田会長
吉田町長に出陣報告をする小野田会長

出陣・宵乗り

大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村の4町村からなる標葉郷は浪江町権現堂(中央公園)に標葉郷本陣を構え、出陣報告と同町内での行列を行いました。

標葉郷本陣で出陣の口上を述べる小野田会長
標葉郷本陣で出陣の口上を述べる小野田会長

その後は、小高郷と合流すべく、南相馬市小高区の相馬小高神社へ向かいました。

同神社で小高郷の騎馬に合流すると「御発輿(ごはつれん)」に参加。御神輿(ごしんよ)(※おみこしのこと)とともに同区の行列を行いました。

南相馬市小高区の行列を行った後、同市原町区の雲雀ケ原祭場地の本陣を目指した相馬藩の騎馬武者たちが総大将のもとへと集いました。

各地区で行列を行う騎馬武者ら
各地区で行列を行う騎馬武者ら

本祭り

相馬野馬追祭のメインイベントとなる2日目の本祭り。

雲雀ケ原祭場地を目指し南相馬市原町区の「野馬追通り」を甲冑を身にまとった相馬藩の全騎馬が行列します。

祭場地に到着した各郷の騎馬武者たちは「甲冑競馬」、「神旗争奪戦」を行い、武勲を挙げた武者は、観客で埋め尽くされた本陣山の山頂まで「羊腸の坂」を駆け上がりました。

神旗争奪戦で奮闘する小野田会長
神旗争奪戦で奮闘する小野田会長

野馬懸

「絵馬」の由来ともいわれ、国の重要無形民俗文化財に指定される重要な神事です。

相馬小高神社に荒駒(裸馬)を追い込み、白装束を身にまとった御小人(おこびと)たちが捕らえた馬を神前に奉納しました。

神馬として奉納する裸馬を捉える御小人ら
神馬として奉納する裸馬を捉える御小人ら

相馬流れ山踊り・町内凱旋

30日の本祭りの後には、大熊町役場前で相馬流れ山踊りが、東日本大震災後13年ぶりに町内で披露されました。

県内外から相馬流れ山踊り保存会の会員15人が集まり、伝統の舞を勇壮に踊り、武勲を挙げた騎馬武者たちを迎えました。

役場前駐車場で舞を踊る相馬流れ山踊り保存会
役場前駐車場で舞を踊る相馬流れ山踊り保存会

町交流ゾーン前で凱旋をする騎馬武者ら
町交流ゾーン前で凱旋をする騎馬武者ら

昨年に引き続き、震災後2度目の町内帰り馬行列を果たした大熊の武者たちはたくさんの観覧者が見守る中、堂々の凱旋で来場者を沸かし、凱旋報告をした小野田会長は「我々のふるさとであるこの大熊の地に昨年に続き凱旋し、町民の皆様に勇姿をお見せできたこと、誠に誇りであります。今後とも、野馬追の歴史を大熊の地で継承していく」と述べました。

大熊町騎馬会・相馬流れ山踊り保存会は会員を募集中です

馬や乗馬に興味のある方、伝統芸能や文化歴史に興味のある方大歓迎です。詳しくは町教育総務課まで。

相馬流れ山踊りは10月以降に双葉町との合同練習を予定しています。見学も可能ですのでご興味のある方はお問い合わせください。

このページの先頭へ